本日9回目の大阪・関西万博
本日9回目の大阪・関西万博でした。
大阪・関西万博東ゲートに着いたのは、8時40分でした。
多くの人が東ゲート前に開場を待って並んでました。先頭は何時から並んでる?😳
私はチリ共和国政府🇨🇱からパビリオンVIPカードを貰ってるのでストレスなしでした。
私の後ろが、チリで魚の養殖業をしているアメリカ人でした。色々喋りながら開場の9時を待ちました。
9時〜チリ共和国政府🇨🇱主催のセミナーがアジア太平洋地域担当チリ特命全権大使(元 チリ共和国大統領)=エドゥアルド・フレイ・ルイス・タグレ閣下のご挨拶+講演で始まりました。
アウロラ・ウィリアムス鉱山大臣、前 駐チリ共和国特命全権大使=渋谷和久氏のプレゼンor講演が続きました。
ちなみに、私の左隣がチリ海軍の若者、右隣が自衛隊のチリ駐在武官でした。
セミナー終了後、参加者全員でチリ・パビリオンに移動。パビリオン貸切(=一般客入場不可)で、元大統領ら政府関係者とチリワインで祝杯+サーモンの試食会でした。チリのサーモンが美味しかった〜!😋
駐日チリ大使館 参事官に
「入場チケットの提供方法や我々の対応はどうですか?」
と訊かれたので、
「VIPチケットの提供によりストレスなく入場出来ました。おもてなしも満足です」
と伝えました。
1時間遅刻して、15時にイタリア館🇮🇹に入りました。
30分だけ政府関係者(アブルッツォ州)のお話を聴いて、モザンビーク🇲🇿のイベント会場へ。
モザンビークのイベントがモザンビーク経済団体連合会長=アルヴァロ・マッシンゲ氏のご挨拶で始まりました。
JETRO理事=中條一也 氏、東大阪市長=野田義和氏、在モザンビーク日本国大使=濱田啓嗣閣下、モザンビーク経済大臣=バジリオ・ゼファニアス・ムハテ閣下、モザンビーク共和国首相=マリア・ベンビタ・デルフィナ・レヴィ閣下のご挨拶が続きました。
チリはスペイン語やけど、モザンビークはポルトガル語なんやね。
18時30分にイタリア館🇮🇹に戻ると、セミナーが終了してました。当たり前か?(笑)
イタリア政府関係者の引率で、イタリアパビリオンを見学しました。我々はお客様なので、待ち時間なしでした😅
パビリオン見学後、3階のレストランを一部貸切して、政府関係者らと食事会でした。
イタリアWineは美味しいし、食事は美味しいし、誰と話しても面白いし、楽しい時間を過ごしました。
万博会場を出たのは、20時過ぎでした。